
地元情報|地元のイベント 第113回笠間の菊まつりのご案内 KASAMA NO KIKU MATSURI
今年も、秋を彩る風物詩である「笠間の菊まつり」が笠間市で開催されます!
日本最大稲荷の一つ、笠間稲荷神社をメインに、笠間市内全体に約1万本の菊の花が咲き誇ります。
是非、市内中に広がる美しい菊の花をご覧ください。
本年度の菊まつりは、できるだけより多くの方々に菊の花をお楽しみいただけるように、
菊人形・特作花壇等を境内地に展示しています。
笠間稲荷の菊まつりの始まりは明治41年で、境内で開催されていた「朝顔会」が発展し、
菊まつりが催されるようになりました。
会期中は、「神事流鏑馬」や「舞楽祭」などのさまざまな催しをお楽しみいただけます。
大正2年からは、菊花品評会も開催され、昭和24年には戦後直後の時期にも関わらず
シアトルで開催された「アメリカ国際菊花展」にて最優秀賞ブルーリボンを受賞しました。
是非笠間の菊まつりへ「秋」を感じに行かれてみてはいかがでしょうか?
11月23日(月曜日・祝日)までの開催です。
佐沼屋呉服店は、
茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市などで着物を選ぶお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

Information
名称 | 第113回笠間の菊まつり |
---|---|
開催期間 | 令和2年10月17日(土曜日)〜11月23日(月曜日・祝日) |
開催場所 | 笠間稲荷神社ほか市内全域(笠間市笠間1番地) |
お問合せ | 笠間の菊まつり連絡協議会事務局(笠間市観光課内) 0296-77-1101 |
入場料 | 無料 |
注意事項 | ・今年度、コロナウイルス感染予防のため、菊人形展示を取りやめています。 ・規模縮小のため、假屋崎省吾の世界展、全国巡回展 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』も 開催を見送っています。 ・ご来場される方々は、ご自身での感染症感染予防対策を十分に行なっていただきますようお願い申し上げます。 |