
地元情報| 企画展「中世佐竹氏の世界-千秋文庫所蔵文書から-」
水戸市茨城県立歴史館で、企画展「中世佐竹氏の世界-千秋文庫所蔵文書から-」
が開催されます。
秋文庫の所蔵する旧秋田藩主佐竹家に伝わった史料の中から、
近年東京大学史料編纂所にて修理がなされた古文書を紹介。
古文書を通し、
南北朝時代から江戸幕府が開かれたころに至る佐竹氏の歴史に迫ります。
【茨城県立歴史館】
茨城県の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究し、
その結果を広く一般県民に公開するために設置された施設です。
文書館機能、博物館機能のふたつを併せ持つこの施設には、
美術工芸品などの他にも、
古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されています。
広い敷地のなかで、本館のほかに
移築された江戸時代の農家建築、明治時代の洋風校舎が建設されています。
茶室や講堂の利用ができ、様々な楽しみ方ができる歴史館です。
当館は、平成8年に「公開承認施設」として文化庁に認められており、
文化財等の保存・公開の業務を行っております。
佐沼屋呉服店は
、
茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・
美浦村・常総市・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市などで
着物を選ぶお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
Information
開催期間 | 2021年4月29日(木)〜6月13日(日) |
---|---|
会場 | 茨城県立歴史館 水戸市緑町2-1-15 |
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般350(290)円、大学生180(140)円、満70歳以上170(140)円
※高校生以下、および身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※大学生には専修学校、各種学校及び高等専門学校の在学生を含む ※満70歳以上の方は5月13日(木)は無料 |
休み | 月曜日
※4月29日(木)~5月5日(水)の連休期間中は開館し、 5月6日(木)は休館 |
駐車場 | あり(大型バス13台、普通車124台、身障者用3台) |
アクセス | 車:常磐自動車道「水戸IC」から約7km(15分)
JR常磐線水戸駅(北口)から約3km(7分)
電車:JR常磐線水戸駅下車、 北口4番バス乗り場から「桜川西団地」行きなど偕楽園方面行き乗車約10分、 「歴史館偕楽園入口」下車、徒歩2分 |