
地元情報|地元のイベント 宝くじ文化公演 吉田兄弟☓レ・フレール スペシャルコラボコンサート
Information
概要 | 津軽三味線とピアノという2つの弦が織り成す至高の音楽を楽しみませんか。 2022年3月、大昭ホール龍ヶ崎にて吉田兄弟とレ・フレールによるスペシャルなコラボコンサートが開催される予定です。 チケットの予約は2022年1月21日(金)より電話にて開始されます。 |
---|---|
場所 | 大昭ホール龍ヶ崎 大ホール 〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2612番地 電話 0297-64-1411 FAX 0297-64-1415 |
開催月日 | 2022年3月6日(日) 開演17:00(開場16:00) |
入場料 | 一般 2,500円(税込 全席指定) ※ 未就学児の入場はご遠慮願います ※チケットの販売は茨城県内在住者のみ |
チケットの販売と予約 | 2022年1月21日(金)午前9:00より ※発売初日はフレンド会員並びに一般とも電話予約のみの受付となります。また座席の指定はできません ※チケットの引き換えは翌日からとなります |
チケットの取り扱い | ・大昭ホール龍ヶ崎(電話 0297-64-1411) ・取手市立市民会館(電話 0297-73-3251 10時より電話予約) ・龍ヶ崎市観光物産センター(電話 0297-94-1093 10時より窓口販売のみ) ・クラフトシビックホール土浦(電話 029-822-8891 9時より窓口販売のみ) ・つくばカピオ(電話 029-851-2886 9時より窓口販売のみ) ※入場券発売日は、チケットの取り扱い場所により予約開始日及び販売日が異なりますのでご注意ください |
アクセス | 【電車】 関東鉄道竜ケ崎駅から徒歩約15分(車で約5分) 【お車】 ・JR龍ケ崎市駅より車で約10分(県道271号線経由) ・圏央道 牛久阿見ICより約20分 ※無料駐車場約300台(会館駐車場約200台 歴史民俗資料館約100台) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に関してのお願い | ・チケットの裏面にご来場者本人様の「住所、氏名、電話番号」をご記入ください ・ご入場の際はマスクの着用、入口での検温、手指の消毒にご協力ください ・検温時に37.5℃以上あった場合は入場できません。(チケット代は返金されます) ・公演が急きょ延期や中止になる場合がございますので、あらかじめご了承ください |
その他に関するお願い | ・出演者の都合により内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください ・催し物によっては年齢制限などのご入場制限をさせていただく場合がございます ・チケット予約初日は電話が混み合う場合がございます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます ※ ご購入後、チケットのキャンセルや変更、紛失による再発行はできません。 ※ 会場内でのご飲食、写真撮影、録音、録画等は禁じられております。 ※ 車椅子の方は事前にお申し出ください。(会館にはエレベーター等の昇降設備はございません) |
主催 | 龍ヶ崎市 (公財)龍ケ崎市まちづくり・文化財団 (一財)自治総合センター |
お問合せ | 大昭ホール龍ヶ崎 電話 0297-64-1411 大昭ホール龍ヶ崎ホームページはこちら https://www.ryubun.org/ |
出演者プロフィール | 【吉田兄弟】 北海道登別市出身。 兄弟ともに5歳から津軽三味線を習い始める。 全国大会で頭角を現し、1999年にはアルバム「いぶき」でメジャーデビュー。 2003年には全米デビューを果たし、国内外を問わず様々なアーティストとコラボ楽曲を制作する傍ら、津軽三味線講義も積極的に行っている。 2015年に「連載完結記念 NARUTO-ナルト-展」とコラボした楽曲「PRANA]が大きな話題を呼ぶ。 2019年にはデビュー20周年を記念したアルバム「THE YOSHIDA BROTHERS」が発売され、日本を代表する唯一無二の津軽三味線アーティストとして活躍中。 【レ・フレール】 神奈川県横須賀出身。 繊細かつ多彩なアレンジを得意とする兄(斎藤守也)と、自由かつ大胆な即興プレイで観客を魅了する弟(斎藤圭土)によるピアノユニット(2002年結成) 独自のプレイスタイル「キャトルマンスタイル」は、1台のピアノを4本の手で連弾するという奏法で、新たな音楽ジャンルを確立した。 ダイナミックかつ繊細なピアノサウンドはソウルフルな空間を作り出し、幅広い年齢層から指示を受ける。 吉田兄弟を始め多くのアーティストや数々のテレビCMや番組に楽曲作成・提供を手掛けている。 「レ・フレール」はフランス語で「兄弟」という意味。 |