
地元情報|地元のイベント テーマ展「桜井貞子と紙布展」
Information
概要 | 紙布は木綿の代わりに和紙を織り込むことで作られる織物です。 水戸在住の紙布作家の桜井貞子さんは、48歳(1977年)の時に白石紙布(宮城県)に出会い、試行錯誤の末に「門外不出」とされる製法の再現に成功。 展覧会では90歳を過ぎた現在も、紙布の可能性を追求し、新たな挑戦を続ける桜井貞子氏の業績の一端を伝えます。 テーマ展「桜井貞子と紙布展」 画像出典:茨城県陶芸美術館 テーマ展「桜井貞子と紙布展」公式ページより引用 |
---|---|
開催月日 | 2022年1月19日(水)~5月15日(日) |
場所 | 茨城県陶芸美術館 第1展示室 〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内) 電話 0296-70-0011 FAX 0296-70-0012 |
開館時間 | 9:30〜17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、3月22日(火) ※3月21日(月・祝)、5月2日(月)は開館 会期中、作品は展示替えが行われます |
入場料 | 一般 320円 高・大生 260円 小・中生 160円(長期休業日を除く土曜日は無料) 70歳以上 160円 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方及び付き添いの方は1人につき1人まで無料 |
アクセス | 【電車】 JR常磐線で上野駅から友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分 友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分 【お車】 北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分 常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分 ※駐車場は笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください |
お問合せ | 0296-70-0011(茨城県陶芸美術館) |
新型コロナウイルス感染拡大防止について | ※発熱や風邪のような症状、息苦しさ、強いだるさ、味覚や嗅覚障害の症状がある方、身近に新型コロナウイルス感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃる方はご来館をお控えください。 ※マスクのご着用、手指の消毒をお願いいたします。マスクをされていない場合は入館が断られる場合があります。 ※館内数か所にアルコール消毒液が設置されています。手指の消毒やこまめな手洗いの徹底をお願いいたします。 ※展示室内での会話等はできるだけお控えください。 ※他のお客様との間隔は1〜2mほど空けてください。 ※展示物及び展示ケース等には、お手を触れないでください。 ※観覧時間は2時間程度にしていただくなど、ご協力をお願いいたします。 ※感染拡大防止のため、メール通知システム「いばらきアマビエちゃん」へのご登録をお願いいたします。 ※展示室、ミュージアムショップ内の人数が過密と判断した場合には、入室制限が行われる場合があります。 |