佐沼屋呉服店

丹後白生地

Tango Shirokiji
すべての基、白生地
友禅染や型染など、染めにかかせない白生地。 京都・丹後では白生地に織り柄の入った紋縮緬が主流です。 その模様は多種多様で、織物組織によって模様の見え方に違いがあります。 模様入りの白生地で染めた色無地は無地染でも華やかで魅力的です。

白生地ができる工程は糸を織るだけではなく、 生糸を扱いやすくしたり、 模様となるデザインを考えたり、 出荷するまでの厳しい品質チェックなど、 いくつもの工程を重ねます。
きものは、染色の前にもたくさんの人の手を経て、つくられているのです。
気候が育んだ織物

丹後白生地|品質


丹後の多雨多湿な気候は、乾燥をきらう絹織物に適しており、奈良時代から絹布がおられてきました。 江戸時代の享保5年(1720)、絹屋佐平治らが京都・西陣で学び持ち帰った技をもとに創織した「ちりめん」が、現在の「丹後ちりめん」の始まりとされています。

今も伝統を大事にしながら、永年にわたり培った技術を活かし、現代感覚に合う模様入りの白生地がおられています。
現在、丹後産地は日本で生産される和装用白生地織物の大半を生産しています。
丹後白生地