
水戸の萩まつりが開催されています!
2020.09.17
現在偕楽園では、水戸の萩まつり2020が開催されています。
偕楽園の萩は、第15代将軍徳川慶喜公の父である水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が仙台藩から譲り受け、偕楽園創設とともに園内に植えたものという言い伝えがあります。
宮城野萩の他に、白萩・山萩・丸葉萩など、約750株が咲き、鮮やかに園内を染めています。期間中の週末は、萩の花と行燈のライトアップが開催され、普段とは一味違った景色を楽しむことができますよ。
開催期間 2020年9月5日(土)〜9月27日(日)
開催場所 偕楽園(水戸市常磐町1丁目)
アクセス 水戸駅北口バス乗り場4番もしくは6番のりばから乗車約20分
新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
感染状況の拡大などで止むを得ずイベントを中止・変更する場合がございます。
◎萩の花とは
萩は、日本の秋を代表するマメ科ハギ属の植物です。秋の七草に数えられる植物で、日本人には深く馴染みがあり、日常でもよく見かけることができます。
日本最古の和歌集、万葉集で141種と最もよく詠まれた花であり、古くから多くの人に親しまれていました。秋の七草に数えられる植物ですが、旧暦の「秋」なので、今の暦に当てはめると、夏も少し含まれます。枝の先から複数の花枝を出し、赤紫の美しい花の房を付けて咲きます。荒地にも育つ強い特性を持っており、放牧地などでも見ることのできる植物です。
園内中に咲く萩の光景は美しく見応えのある情景です。是非偕楽園の水戸の萩まつり、足を運んでみてくださいね。
NEWS佐沼屋ニュース
-
2021.01.18
きもののコートと羽織
寒い冬には、きものを着用する際もコートや羽織りものはマストアイテムですよね。 今回は、きものの上から着用する羽織りについてご紹介します。 ◎羽織りを着る季節、場面 きものでアウターを着る季節は、「紅葉から桜が散る頃まで」が基本です。 昔は、...
-
2021.01.16
成人式ご相談&ご試着会のご紹介
佐沼屋呉服店は、成人式のご相談・ご試着会を無料で開催致します。 無料ご相談会だけのお得な特典やサービスも充実しておりますので この機会に是非佐沼屋呉服店にご来店くださいませ! ◎日程 2021年1月3日〜1月31日 ◎親子様ペアでのご来店特...
-
2020.12.31
きもののすすめ 年末年始の営業日のご案内
お正月、新年のお祝いにきもので初詣に行きませんか? 1年の初めにきものを着用することで、 心身ともにしっかりと引き締まり気持ちを新たに、 お正月を迎えることができますよ。 新年のご挨拶や初詣に最適なきものの種類などをご紹介します! ◎色無地...
お気軽にお問い合わせください
お急ぎの方はお電話にて
TEL.0297-62-0043着物・振袖のお悩みなどお気軽にお問い合わせください。
ウェブ上ではいつでもお問い合わせいただけます。