
きもののすすめ 年末年始の営業日のご案内
2020.12.31
お正月、新年のお祝いにきもので初詣に行きませんか?
1年の初めにきものを着用することで、
心身ともにしっかりと引き締まり気持ちを新たに、
お正月を迎えることができますよ。
新年のご挨拶や初詣に最適なきものの種類などをご紹介します!
◎色無地
色で染めた無地のおきものです。
家紋を入れることによって、フォーマルなシーンでもご着用いただけます。
目上の方への新年のご挨拶まわりなどにぴったりのきものです。
◎付け下げ
お洋服に例えると、綺麗できちんとしたワンピースのようなきものです。
フォーマルで、正式なご挨拶の場面などでもご着用頂けます。
◎小紋
区別のない柄がきもの全体にデザインされており、初詣や親戚の新年の顔合わせなどに最適なきものです。
◎紬
カジュアルシーンにぴったりのきものです。ご近所への気軽な初詣などで
お楽しみいただけるきものです。
◎初詣におすすめの柄
新年のお祝いなど、おめでたい場面で着用するきものには、吉祥文様が描かれています。
初詣におすすめの柄をいくつかご紹介します。
・宝尽くし
宝物を集めた文様です。晴れ着に多く使われています。
・扇子
扇子を広げた様子が「末広がり」を表し、縁起のよい形として
お祝いの場面で着用されます。
・鯉
川を登る姿が「立身出世」を表しています。
・雀
家内安全、一族繁栄の象徴です。家族の健康をお祝いする機会の多い
初詣にぴったりです。
◎防寒対策もしっかりと行いましょう
1月〜2月にかけてさらに冷え込む季節です。
防寒対策をしっかりと行い、初詣を楽しみましょう!
・ショール
きもの着用時はまとめ髪を施すことが多く、首元が特に冷える可能性があります。
初詣で長時間外にいる場合は、ショールで首元を温めましょう。
・手袋
袖の隙間から風が入り込み、体を芯から冷やしてしまうことがあります。
手先を温めることによって体の冷えを防止することができますよ。
・カイロ
貼るタイプのカイロは、きものの下に貼ると簡単に剥がすことができません。
火傷の原因にもなりますので、
貼るタイプのカイロはなるべく剥がしやすい部分に、
基本的には手持ちタイプのカイロで手や首を温めるようにしましょう。
お気に入りのきもので、初詣を楽しみましょう!
〜佐沼屋呉服店年末年始の営業日のご案内〜
年末最終営業日 12月28日
年始営業開始日 1月3日
来年度も佐沼屋呉服店をよろしくお願い致します。
佐沼屋呉服店は、
茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市などで着物を選ぶお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
NEWS佐沼屋ニュース
-
2022.06.21
つかの間の幻想「ダイヤモンド牛久大仏」
こんにちは。佐沼屋でございます。 梅雨入りが発表されてからぐずついたお天気が続いておりますね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、去る5月30日、茨城県取手市ではとある幻想的な光景が広がっておりました。 牛久大仏と太 […...
-
2022.06.17
佐沼屋振袖展 6/18(土)~7/3(日)まで開催いたします!
こんにちは。佐沼屋呉服店でございます。 梅雨入りが発表されぐずついたお天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 【ご案内】 「たくさんのお振袖の中から運命の一枚を見つけたい!」とお思いのあなたに […...
-
2022.05.20
可愛い新人が入社しました
こんにちは。佐沼屋でございます。 吹き渡る風が青葉の香りを運んでくる季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 新しい環境に身を置かれる方が多いこの春ですが、佐沼屋にも可愛らしい新入社員がやってきました。 3匹の […...
お気軽にお問い合わせください
お急ぎの方はお電話にて
TEL.0297-62-0043着物・振袖のお悩みなどお気軽にお問い合わせください。
ウェブ上ではいつでもお問い合わせいただけます。