佐沼屋呉服店

2024.02.09

こんにちは、佐沼屋です。今回は、どんな着物を購入しようか迷われている着物初心者の方にオススメしたい、万能な「付け下げ」についてご紹介します。


「付け下げ」とは着物の種類のひとつです。「振袖」や「訪問着」、「留袖」と並ぶ格の高い着物で、戦時中に訪問着のような贅沢品が制限され、その代用品として誕生したことに由来しています。そのため付け下げは控え目な柄が特徴で、派手な絵羽模様はありません。また、衿から肩、そして上前身頃からおくみの模様がつながっていないのも付け下げの特徴です。最近では、訪問着と見分けがつきにくいデザインの付け下げもありますが、付け下げは仮仕立てされている訪問着と違い、反物の状態で販売されているので、付け下げを購入される場合はそこで判断すると良いでしょう。


付け下げは訪問着に近い格と言いましたが、同様に付け下げに近いとされるのが色無地です。色無地は一色で染められた柄のないシンプルな着物で、あっても地紋のみになります。家紋を入れることで略礼装として着用することができますが、家紋がない場合は小紋と同等の格になります。そのため、普段使いの着物としてカジュアルな場面で着用することができます。黒やグレーであれば、喪服用の帯を合わせて弔事に着用することも可能です。


一方、訪問着は年齢や既婚未婚を問わずに着用できる準礼装のことを指します。訪問着は縫い目の模様が食い違わないように、白生地をいったん着物の形に仮仕立てしたものに染色や刺しゅうを施します。そのため縫い合わせの部分にも絵羽が途切れることなく続いており、着物全体が一枚の絵のようにつながっているのが特徴です。華やかはデザインがメインで、フォーマルな場面に適した着物とされています。


このように訪問着と色無地の中間に位置し、「いいとこ取り」と言えるのが付け下げです。訪問着よりも控え目で派手な模様がないため、色無地のような控え目な装いが求められる場面に適しています。それでありながら模様が入っているので華やかさもあり、訪問着のようなフォーマルな場面でも活躍します。控え目でありながら品と華がある、それが付け下げです。


付け下げは、合わせる帯によりフォーマルからカジュアルまで幅広く着用できる着物に変化します。たとえば子供の入学式や卒業式、七五三やお宮参りには金や銀の入った袋帯に柄の少ない付け下げを合わせるとフォーマルな場面に適しています。逆に名古屋帯にすることで普段使いの装いになり、お食事会や観劇などカジュアルな場面で着るのにぴったりです。TPOに応じて帯を替えることで着物自体の格を調整できるため、一枚あれば様々なシーンで着回すことができます。そのためコストパフォーマンスが高く、非常に便利な着物と言えます。


シンプルな色柄の付け下げを選ぶと、合わせる小物で様々なアレンジが利くため、年齢を問わずに長く着用することができます。是非、自身の肌の色や個性に合ったお気に入りの一枚を見つけて、付け下げを楽しんでください。